IMG_4200




ご覧いただき、ありがとうございます。
元幼稚園教諭、現在は保育士で3歳差の姉妹の母、まるちゃんです。


少し前にハロウィンバッグを子どもたちと作ったときのこと…。


次女が突然、言ったのです。
「ハロウィンはシナモンの仮装がしたーい!(ルンルン♩)」

おぅ…今年は特に仮装とかしなくていっかーと思っていたのに笑

もちろんシナモンの衣装なんてもってないし、シナモンのカチューシャもない。
うーん。100均のカチューシャとフェルトを買ってきて、作る…?

でもわざわざ材料買ってまで買うのもなぁ(←ケチ)

というわけで、『家にあるものでなんとかならないものか…?』といろいろ頭をひねらせた結果…、
画用紙で作ってみることにしました!
結構本格的に作れたので、以下、作り方のご紹介です♩


【材料】

IMG_4201

・画用紙(白、黒、ピンク)
・紙コップ
・手芸用のゴム紐
・牛乳パック、または厚紙



【作り方】

まずはカチューシャの土台作りです。
黒い画用紙を長方形に切って(24×6センチくらい)、半分に折り、
あいだに牛乳パック(または厚紙)を挟んで、両面テープで貼ります。

IMG_4202



次に、両端に穴あけパンチで穴を開けて、手芸用ゴム紐を通し、結びます。

IMG_4203


ゴムの長さは、つける人の頭のサイズに合わせて調節してくださいね!

IMG_4204



次は、シナモンが頭に乗せているカップとソーサーを作っていきます。

IMG_4205

IMG_4206


カチューシャとのバランスを見ながら、大きさは調節してみてください。
切れたら、画用紙貼り付けていきましょう!

IMG_4207


試しに私が作ったものは1枚の画用紙をグルーっと貼ったのですが、
子どもにはちょっと難しいかな?と思い、次女は、ちぎり貼りにしました。

あと、カップとソーサー部分の接着は、のりをたっぷり目につけて、
しばらく触らずに乾かしておくのがポイントです!


最後はシナモンの最大の特徴♩垂れ耳を作ります!

IMG_4208


型を作ったら、2枚分用意します。
重ねて切ると、一度に2枚切れますよ〜!

IMG_4209

のりしろのところを折って、カチューシャにのり付け。
そしてさっき作ったカップ&ソーサーもカチューシャの真ん中に付けたら…完成です!

IMG_4210


どうでしょうか?
思いつきで作ったわりには(笑)、いい感じに仕上がりました!

次女も大満足!
長女も一緒に作ったので、今年の我が家のハロウィンは、2人のシナモンがお目見えすることになりそうです…(*^ω^*)


布やフェルトを使って作る方が丈夫に仕上がるとは思いますが、
『手間をかけずに、簡単に!手早く作りたい!』という方にはぜひ、
この画用紙で作るカチューシャ、参考にしていただけたら嬉しいです。


最後までお読みくださり、ありがとうございました!

\姉妹の日常漫画も描いてます/


\幼稚園教諭時代の漫画を連載中です☆/
 





IMG_3605

 \インスタグラムもやってます/
IMG_3437