ご覧いただき、ありがとうございます。
【行事の導入どうする?】シリーズ、今回はお盆編です!
「8月になるとよく『お盆』や『お盆休み』っていう言葉を聞くけど、お盆って何?何をする日なの?」
そんな子どもたちの疑問に、答えられますか?
『お盆』は古くから伝わる伝統行事です。しかし近年では、お盆の習慣が薄れている家庭も多いですよね(我が家もそうです)。
それでもやっぱり日本に住む日本人として、子どもたちには、日本の大切な伝統行事、伝えていきたい…!!!
ということで、『お盆クイズ』作りました!
クイズ形式で、楽しく『お盆』について学んじゃいましょう☆
大人のあなたは全問正解できるかな?!
ぜひお子さんと一緒に挑戦してみてくださいね✨
※その土地や地域、家庭によって、お盆の風習も様々です。今回は、一般的なお盆の風習に沿ってクイズを作成しています。
【お盆クイズ☆】
【1】お盆になると帰ってくると言われているのは誰?
【正解は…②ご先祖様】
ご先祖様はもう亡くなって今は天国にいるけれど、お盆にはお家に帰ってきます。
お盆は天国から帰ってくるご先祖様たちをお迎えする日のことだよ。
【2】ご先祖様が迷子にならないように飾っておくものは何?
【正解は…②ちょうちん】
お盆に飾るちょうちんを『盆ちょうちん』と言います。
ご先祖様は盆ちょうちんの灯りを目指して、天国から帰ってきます。
【3】お盆に飾るといいとされている植物とは?
【正解は…③ほおずき】
さっきのちょうちんと一緒で、ご先祖様が迷子にならないように飾っておきます。ちょうちんに形も似ているね!
【4】ご先祖様は天国から帰ってくる時に、ある野菜を乗り物にします。それはなんでしょうか?
【正解は…②きゅうり】
きゅうりでお馬さんを作ります。「足の速いお馬さんに乗って、早く帰ってきてくださいね」という意味が込められているよ。
【5】では、天国に帰る時に乗る野菜はなんでしょう?
【正解は…③なす】
なすで牛さんを作ります。「天国へ帰る時には、牛さんに乗ってゆっくり帰ってくださいね」という意味があります。
【6】お盆の時に家族ですることとは何でしょう?
【正解は…①お墓参り】
ご先祖様が眠っているお墓を綺麗にして、お線香をあげて、自分が元気でいることへの感謝の気持ちを伝えましょう!
【7】お祭りで、ご先祖様のためにするものは何でしょう?
【正解は…①盆踊り】
盆踊りは、『ご先祖様がお空から戻ってきている間に楽しい時間を過ごせますように』という願いを込めて踊るんだよ。
【8】ご先祖様がお家に来る日と帰る日の夜にお家の前ですることは?
【正解は…②たき火】
ご先祖様の足元を明るくするために火をたくよ。
来る時にするたき火を『迎え火』、帰る時にするたき火を『送り火』と言うよ。
いかがでしたか?
私たちを見守ってくれている存在、それがご先祖様。そのご先祖様をお迎えするのが『お盆』。
この機会に子どもたちには、ご先祖様への感謝の気持ちを持てるよう、伝えていきたいなと思いました!
***
今回使用したイラストは、保育素材としてメルカリにて出品中です!
保育素材には、答えのイラストも付いています☆
その他にもいろいろな行事の導入に使える【行事の導入シリーズ】や【スケッチブックシアター素材】を出品していますので、もしご興味ありましたらぜひ覗きに来てください♪
最後までお読みくださりありがとうございました!
\メルカリはこちらから↓/
\幼稚園教諭1年目の奮闘記、連載中です☆/